朝日大学ビジネス企画学科~Column(コラム-09/2/16)
パソコンで遊ぼう |
「ネットショップの作り方⑱」
~ 前回(作り方⑰)から続く~ 実際の店舗では、このようなことはあまりないかもしれません。お客さんの顔が直接見えるし、怒鳴られることもありますから、何の事情もなく勝手に規則を破ったら、かなり気まずいことになるからです。感情だけでなく、実務的にも売上や利益の減少につながります。 一方、ネットショップは、店舗は仮想であるけれど、ビジネスは実物です。顔が見えないだけに、実感が湧きにくく、何かと気楽に考えてしまいがちですが、ビジネスの進め方やお客さんとの関係は、実店舗と何ら変わるわけではありません。それにもかかわらず、軽い気持ちで簡単に規則を破ってしまうことがあります。お店の商品が売れるように、特定の曜日に限って、新商品を必ずアップロードするというキャンペーンを定例で実施する告知をしたとします。この告知は、単なるお知らせではなく、「ショップがその曜日にキャンペーンを行うことを規則にした」という意味を併せ持ちます。始めた当初は、モチベーションが高いので何とか頑張って続けられます。でも、毎週決まった曜日までに準備を整え、キャンペーンを続けるって、結構大変なことです。会社なら、嫌でも出社して、スケジュールどおりに仕事をせざるを得ませんが、自宅での副業となると話は違ってきます。テレビやベッドはすぐ近くにあるし、掛けようと思えば電話もいつでも掛けられます。誘惑や障害が多いので、かなりの強い意志が必要です。面倒だなあとか、体調が優れないなあとか、友達と約束があるなあとか、パソコンの調子が悪いなあとか、勝手な言い訳をいくらでも挙げることができるのです。 ~次回に続く~ (常川) *最初から読みたいあなたへ:「 ネットショップの作り方①」はここをCLICK!
|
|
|

今週の話題 |
「草薙キャンプ」
社会人野球の強豪チームである日産自動車が、2009年限りでの休部を発表しました。卓球部なども同様に休部するようです。 日産自動車野球部は、1999年にも存続の危機がありました。 1999年にゴーン社長が就任し、企業スポーツの見直しが行われました。その年の社会人野球の最も重要な大会である都市対抗野球を、ゴーン社長が観戦しました。試合を一丸となって応援する社員を目の当たりにし存続が決定したようです。 実はその試合の対戦相手は、私が在籍していたチームでした。試合はシーソーゲームだったのですが、「負けると野球部がなくなるかもしれない。絶対に勝つ。」「野球部の価値を認めさせる。」という日産ナインと応援席の気迫を感じました。 また、チームとしてもトーナメント勝負の社会人野球らしい強かな、隙の無い好チームでした。本当に残念に思います。 ところで、私が監督を務める朝日大学野球部は、2月14日から静岡県草薙球場でキャンプを開始しました。2月28日まで約2週間の予定です。 昨年も同様に草薙球場にてキャンプを行いましたが、静岡県の気候は暖かく、野球の練習を行うのに十分なものです。また、施設もサブグランドを備えるなど充実しています。 思う存分野球ができる朝日大学野球部員には、感謝の気持ちを持って野球に取り組んで欲しいと思います。 (林)
|
|
|
|